JACKERY240ポータブル電源買ってみた

スポンサーリンク
日常

梅雨が明け夏の到来です!(^^)!

熊本地方も
セミの声が盛大に鳴り響く時期になりました。

青空はやっぱり気持ちいいですね(*´▽`*)

夏の到来とともに
今年もつい先日まで
突然の雷にゲリラ豪雨が目立ちました。
(最近は台風の影響かないようですが)

さっきまで大丈夫だったのに
あれよあれよという間に
空は黒い雲におおわれ

ゴロゴロ ピッカーン(゚Д゚)ノ!!!

バケツをひっくり返したかのような
どしゃ降り。

この調子では今年の台風
相当なものがきそうな感じ。

年々、異常気象というものを
感じるようになり、
熊本地震も体験したそらは
防災には力をいれるようになりました。

電気ガス水道

止まることへの恐怖が常にあります(>_<)

人生最大の災害、熊本地震では
そら宅の地区はガスと水道がとまりました。

季節は4月

あれでもしんどかったのに
真夏に被害にあおうもんなら
本当に命にかかわるかもしれません(>_<)

夏のボーナスがでるのを待ち、

ついに先日、ずっとほしかった
JACKERYのポータブル電源を買いました。

台風などの時期的に
みんな考えることは同じなんでしょうね、
悩んでいる間にあれよあれよと売れていき、

いざ!\(◎o◎)/!

と思ったときには

欲しかったJACKERY400は品切れでした(;^ω^)

どうしようか悩みましたが手始めに、
どれだけの性能かを確認しようと
一番小さい240を購入しました。

これでも2万円くらいしました。
(シングルマザーには痛い!(>_<))

実際にやってみないとわからないもんですね。

JACKERY240では
あれよあれよと電気がなくなり
扇風機弱で5時間ほどでなくなるような感じでした。

JACKERY400で扇風機を強にでもしようもんなら
あんまもたないだろ(゚Д゚)ノ

数時間の停電にはいいですが、
やはり大きな災害がおきると
夏場はせめて1~2日は扇風機がもってほしい。

もう一度検討しなおしです。

付属でつけれるソーラーパネル
やはり必要ではないかと思いました。

最近の家電はバッテリー方式が多いですね、

アナログそらはそれがいまいち気に入らず。

そらはランプも火で明かりがほしいタイプ。

でも見るもの全部バッテリー方式( ノД`)シクシク…

なんだよと思いながら日々お店をみていましたが、
ポータブル電源がこれしかもたないのなら
ソーラーと蓄電池で電源を確保
バッテリーに充電していくのがいいのではと。

JACKERY400を超えるとまあお高いんです(ToT)/~~~

そらに手がでるのはJACKERY400ぐらいがせいぜい。
(これでも44,800円
 ああ高い…Σ(・□・;))

しかも日常使いするわけでなし。
ちょっと検討しなおしです。

ガス
簡易コンロと簡易ボンベ。


タンクを2つ買いました。

ベランダに置いています。

ペットボトルの水は家族3人分、
一人12リットルを常に確保しています。

今はやりの電気での湯沸かしポットなどは
ありません。

災害の時は昔ながらの
電気を使わないポットが大活躍だったから。

ワンズの日ごろ使うものも
多めに(1か月ぶんくらい)は
確保しています。

先日コロナの影響で
ドッグフードの運搬が滞り品切れが続きました(>_<)

なくなりかけたときだったので、

そらは真っ青(゚Д゚)ノ

何店舗も回った経緯がありました。

ワンズは急にフードを変えるわけには
いかないので、
せめて1か月ぶんはストックしています。

トイレットペーパーにいたっては
2倍巻12ロールを
常に3パック確保する厳重ぶり(笑)

長靴は3つ、
バイクに乗るそらはカッパは必須ですが、
3つを回して使ってます。

長持ちするし、
いざというとき家族で使えるし。

いざというときの備えは必要ですね。
何事もないのが一番ですが、
人生もうなにがあるかわかりませんもん。

来るかもしれない
本当に来た恐怖
体験したものにしかわかりません。

余裕があるときからみなさんも
少しずつ!(^^)!ですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました