高齢者、初めてのスマホ

スポンサーリンク
日常

先日、ついに長年ガラケー愛好家だった
70代の母がスマホに変えることになった。

なぜかって?

我が家の人族次女が、
スマホを買わねばならない事態に
なったから
(なんのこっちゃ(笑))

なぜかというと、
離婚した元旦那が、
私の知らぬところで子供たちに
与えていたスマホが、
つい先日、ついに使えなくなったのだ。

解約したのか、
お金を払っていないのか。

わからないが同じ日に2台。
とにかく止まってしまってしまった。

そらは元旦那とはいっさい連絡を
とっていないので
もう連絡はないだろう
そう思った。

いつまでも繋がっているようで
もどかしくもあったが
これできれいさっぱり
さようなら。
(であると嬉しい)

すっきりした気分もつかの間、
現実はやってくる。

高校生の人族次女に新たにスマホを
与えねばならない(>_<)
(長女はすでに社会人なので自分で契約している)

こればかりはしかたない

今の時代、学校のやり取りですら
スマホがいる時代。
そらも次女の高校入学に合わせて
スマホに変えた。
だってそもそも、担任からのクラス連絡がLINE
なのだ。
連絡だったり、日々の写真だったり。
アンケート調査もスマホから。
いやー時代は変わった(;^ω^)

ということで
ついにケチケチそらは決心した。(;^ω^)

そして、先日、某携帯会社Dに予約をいれた
のだが、それを聞きつけたじじばば
私たちも話を聞きたい
ついてきた。

しかし、とにかく契約とは時間のかかるもので
以前、アナログそらのガラケーを
スマホにかえるとき、
あれやこれやで3時間かかった。

待つのが嫌いなそらは
とんでもない苦痛な時間だったのを
覚えている。

今回こそは!

契約内容、機種も決めて、
いざ!D会社へ!(*´▽`*)

これで1台準備してください!

サクサクことは運び
次女はめでたく
Galaxy21 ギガライト5分通話付き
で新規契約した。

機種代金5500円は
2年払いにすることにした。
高校卒業まであと2年。その後はそらが
支払う予定はないから)

学割もあり1Gの料金で3G使えるそう(#^^#)

安心パックなるものがついていたが
セキュリティ以外は外した。

そして我が家はWi-Fiが通っている。

よって、外で使うのは自己責任
ギガを超えたら小遣いからひく。
そういう約束を次女とした。

そんなこんなで予定通り1時間ちょいすぎで
無事に契約を終了して

やった、早かった(*´▽`*)

のはずだったが
聞きに来たじじばば
ピカピカのスマホを見ると
やはり感化されるのだろう。

ばばはガラケーからスマホに変える
言い出した。

じじは、最近自分のスマホの調子が悪いから
機種変更したいと言い出した。

結局、じじはおいといて(笑)
ばばは次女と同じものをもう一台契約したので
トータル3時間かかってしまった(;^ω^)

70過ぎで初めてスマホをもったばば
人族長女のスマホ講座を受け
感化されてやっぱり機種変更したじじと
D会社のスマホ教室に通っている。

この年で新たにものを覚えるなんて
昔だったらないだろうなあと
思いながら
脳細胞が活性化
いいぼけ防止になる(#^^#)

じじはイマイチ吞み込みが悪いようだが
ばばは連日レベルをあげていく。

電源ボタンすらわからなかったばばは
今、YouTubeで若者の音楽を
日々聞いているらしい。

もっと使いなれたらきっと
スマホ様様になるであろうばばを見て
よしよし(*‘∀‘)
と思うそらなのであった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました