肩腱板断裂手術から6週間がたちました。
まあ5週間目と同じく不便です(>_<)
が、ビミョーに5週間よりいい感じ?
右腕は使用禁止ですが、
頑固ちゃんそら、福祉の知識もあるせいか
結構自主練します(笑)
そして怒られます(笑)
リハの先生から
使用禁止の肩じゃないんだよな~(´゚д゚`)
動かしてるでしょ?
まだだめですよ
と(;^ω^)
いやでもね、動かさないとやばいですよ
しちゃいけない動きはわきまえてます
大丈夫!
再断裂しないギリギリをせめていきたい!
と言い返すそらに
リハの先生苦笑い(笑)
だって、痛みに固さに、拘縮の速さといったらすごいです
どんなにほぐしてほぐして朝起きても、数時間後には
ガチガチっと固まっていくのがわかる。
動きがパーッと悪くなっていきます。
本能?頭が「やばいやばい!」と危険信号が鳴るのがわかります。
入院中も要注意人物と言われたそらでした(笑)
(なぜかって勝手に動かすから(笑))
でも、そんな安全圏のペースでやってたら復帰ができない!
だからギリギリをせめて、
早く治したい!
と思ってはいるのですが、これで再断裂したらみんなから
そらみたことかと
言われるんでしょうね(;^ω^)
今のところ大丈夫そうです。
ついつい、予想以上に動かない腕にちょっと
メンタルが落ちてきます。
だんだん仕事復帰する自信がなくなってきます。
そうすると、人間焦ります(;^ω^)
まさかこんな感じとは…予想外です。
手術っていうと6週間もたてばたいてい普通に戻りそうじゃ
ないですか?
ところがどっこい、自分の腕を動かすのが、持ち上げるのがこんなに難しいとは
夢にも思いませんでした。
自力で腕を肩(根本)からあげるのは今までだめでした。
というか、しようと思ってもほぼほぼあがりません。
4週に比べると6週のほうが若干あがりますが
以前の健康な自分がすんなりあげれる感じでは
30度?40度?の世界。あとは痛みます。
(あ、これやっちゃだめですよ)
6週間たった日のリハビリでは、
90度が限界でした。
しかも痛い!痛いけどまあここまでなら許容範囲か。
歯を食いしばって痛みに耐えればもう少しあがりそうですが
あまり痛いのにするのはよくないそうで。
恐ろしいですね~(´゚д゚`)
福祉のお仕事を続けることにめちゃくちゃ自信がなくなっています。
なので、よけいに自主練をしてしまいます。
でも、自主練の成果もあるのか、回復はこれでもいいほうらしいです。
やっちゃいけないので自主練の方法は書きませんが
ほぐしてほぐして
やっていい動きを暇さえあればしています。
結構朝いっぱつめから自主練に時間がかかるので、
事務職などで復帰が早い人は、リハビリが中途半端になって
その後もいまひとつ悪い…
という人もいるようです。
手術前、日常生活は3か月、重いものを持ったりスポーツは5~6か月かかると
言われていました。
確かにそんな感じです( 一一)
焦らず1年かけて治すつもりで…の気持ちでいたほうが
いいそうです。
手術をする方は、そのつもりで…の心構えがいるかもしれませんね(@_@;)
6週間たち、体の正面の動きは重い負荷をかけること以外は
始めていいとなりました。
フライパンや包丁はまだ難しいですが、
軽いものを痛みのない範囲で持ったりや、
ドアノブなどは使っています。
がんばるぞ~(/ω\)
コメント