肩腱板断裂手術、7週間

スポンサーリンク
肩腱板断裂

肩腱板断裂手術をして、7週間がたちました。

6週間過ぎて思ったことは

動かない腕に痛みに固さに
(だんだんましにはなってますが)

だんだんメンタルが落ちてきます💦

感覚としては肩が重いプラスチックガチっと固定されてる感じ。

1人でいると余計に思うのかもしれませんが、そらの入院していた病院は

幸いほとんど肩の患者さんばかりでした。

ほぼ同じ時期に退院していった患者さんと連絡をとり

状況を聞いたり不安を話したり。

聞くとやっぱり動かない腕と痛みと固さは同じような感じ

同士がいることに心強く思ったり…(>_<)

痛みなく万歳(腕上げ)ができる状態の人もいるようです、

だから余計に不安になったりするんですよね(>_<)

なんせ、もともと筋肉がないもんですから…

でも、できることも増えてます(*^-^*)

(ほかの病院の人はペットボトル500くらいの負荷ならいいとか)

食器洗いも少しずつ始めています
(ものすごい違和感と痛みがありますが)

洗濯物干しも始めています
(脇は閉めての動きですが)

調理はまだできないです。お弁当を頼んで、カット野菜など使って

汁物だけ作っています。

お米は炊けます

3キロ弱のワンズ健側で持ち、患側で軽く支え…が痛みが少なくなってきました。

ドアノブも少し痛みはありますが大丈夫

着替えは痛みとの格闘ですが(笑)
(腕通しの痛いこと痛いこと)

トイレも楽になってきました
(トイレのレバーに手を伸ばすのが難しいです)

掃除機も健側が主ですが、できるようになってきました

手術前からキャップ類が開けれなかったですがあけれるようになりました。

ワンズのペットカートの持ち手も握るのが難しかったですが
(振動が痛む!)

数日で、なんとか大丈夫になりました

ということは、買い物カートも大丈夫です(*^-^*)


車の運転も始めましたが、ハンドルをもつ右手の保持が難しく

脇を開くのが難しいのでエンジンを入れるのもカーブも大変💦

ドアの開け閉めはなかなか難しく、シートベルトが届かない

ドアが普通に開けれない(笑)などあります
(手術したのが左手だったら大丈夫だったでしょう)

バイクはハンドルをまわす、保持するのが難しく

まだ無理です。

すべての動きに痛みをともなってますが、

痛みも小さくなってきてます(*^-^*)

確実に少しずつできることは増えてきています。

安心とともに不安に襲われるのは6週間すぎてかもしれませんね。

8週間たつとまた違うと他のかたのブログを見ても書いてあったり

するので、ぼちぼち頑張っていきたいと思います。

早く調理の練習も始めないと、家族3人、できあいばかり

食費がものすごいことになってます(@_@;)

今は、朝はバナナやチーズなど手で食べれるもの

昼は買ってきたり、作ってもらったり

夜はタクショクのお弁当を頼んでいます。

紙コップや紙皿で対応していましたが、ここ数日は

食器を洗えるようになってきたので普通に食器が使えるようになりました(*^-^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました