そら宅の愛犬、トイプードル愛之助は
僧坊弁閉鎖不全症という心臓病をわずらっています。
6歳で我が家に来たときの健康診断で、
初期の初期の僧坊弁閉鎖不全症と言われました。
(愛之助はブリーダーさんとこの繁殖引退犬)
愛之助は歯がものすごく悪く、
重度の歯周病でした。
歯周病菌が心臓に悪影響を与えるとは、
そらはそのときはじめて知りました。
なので愛之助は多分、
発症は早いほうなのではないでしょうか。
幸い我が家に迎えたときに診断はつきましたが
特に症状もなく、
ほんのほんの少し、
心臓内の血液の逆流はみられましたが、
心雑音もないときに発見され、
そこから早めの毎日の投薬が開始しました。
それから2年以上。
お薬の種類は増えましたが
特に大きな変化もなく過ごしてきましたが、
いよいよ愛之助も11月で9歳になります。
(たぶん(笑)11歳かも(笑)
詳しくは以前の愛之助が来た日のブログを
ごらんください)
超音波でがっつり血液の逆流が
みられるようになりました。
秋にさしかかった先月あたりから
咳の回数が増えました。
とはいっても愛之助の咳は、
ヒューッヒューッヒューッガハッ(>_<)
とリズムがあります。
ホリホリしたときと、
エアコンの風にあたったとき、
夜中寝ているときに一回くらい。
散歩やドッグランに行って動いても咳はでません(>_<)
気道も狭くはなっているのは
知っていますが
これも心臓の悪化なのか…
どちらが原因かは
よくはわかりませんが
次回の受診のときに
先生に聞いてみようと思います。
コメント