今年もやってきました、
恒例、「梅仕事」
今年は食料危機が騒がれているのもあり、保存食に力をいれようと
「梅仕事」頑張りました(*^^*)
まずは定番
「しょうゆ梅」と「梅シロップ」
今年は備蓄を兼ねて「梅酒」「梅味噌」も仕込みます。
今年は何を思ったか、昔ながらの手仕事の本を買ったのですが
本に載ってるのはなんでも美味しく見えるの魔法にかかったそらは
いつもの「梅シロップ」じゃないレシピで作ろうと試みました。
今年、チャレンジする「梅シロップ」の材料は
完熟梅、きび砂糖のみ
そらが毎年作ってる「梅シロップ」の材料は
青梅、氷砂糖、酢
以前は、初チャレンジではちみつ梅に手を出したそらは、はでにカビさせ終了~
さあ今年の初チャレンジはどうなることやら(笑)
失敗しないよう保存瓶をしっかり消毒してチャレンジしました。
初めて知りました…
完熟梅って難しい(涙)
はちみつ梅と同じように、1~2週間で見事にカビさせてしまいました
がっかり😞💨
一緒の日に仕込んだ「梅味噌」は無事に育っています。
「梅シロップ」は別の日に、従来の慣れた作り方で作り直しました。
こちらは元気に育っています。
梅雨に入った熊本地方ですが、じめじめはしてますが例年より雨は少ない感じ。
空梅雨になると作物にも影響がでるなあときたる食料危機に思いを馳せますが、悪いことは考えない。
並んだ梅瓶をみながら楽しみに出来上がりを待つそらでした(*^-^*)
コメント