手術前に担当医が辞めることになった

スポンサーリンク
肩腱板断裂

そらは右肩鍵盤断裂をわずらってます。

いやーふつうはあまり経験しないことに遭遇しました(;^ω^)

手術を決めたときに担当医に言われた言葉は、

「ぼく今月で辞めるんですよ」

 でした。

はい?(;・∀・)

よくよく聞くと、先生、なんと近くに自分の病院を作っているんだとか。
すごーい!(^^)!

だから9月まではこのA病院で。

10月はB病院の開院準備
そして11月からオープンするとのこと。

でもB病院はそらの手術ができる施設ではないようで、
よその病院を借りて手術をするとのこと。
(そんなことあるんだ(;・∀・))

「今月中だったらここでできるよ?」

と言われたけれど、
仕事の調整に1~2カ月はかかるのでとうてい無理(>_<)

今のA病院を借りてできないのか他の先生にも聞いてみたが、

そういうのはしないって決まったんだーと。

そらの担当医は、よそからも紹介状をもってくるくらいの
肩の専門医らしい。

よって彼がいなくなったらここには肩の専門医がいなくなる

肩を痛めてきた人は今後どうするんですか?

とリハの先生に訪ねたが、

さあ…。どうするんでしょう(;^ω^)

今月ここでしても、もはや担当医はいなければ専門医もいない

いろんな病院同士のやりとりがあるんだろうなあと
病院の裏事情を想像しつつ

もっと早く言ってくれたら夏休みにしたのに😭

となんともいえない気持ちに。

手術を予定しているときに
担当医が退職をするということは

患者さんもいろんな動きをしなくてはいけないのだなあと思った。

本来なら、
いつも通っているこのA病院で一度に終わってしまうものが

9月はA病院で最後の診察

10月は担当医がいないので担当医の診察はなし、リハビリのみ

10月中に手術をするC病院に術前検査にいき。
11月になったら開業したB病院を一度受診して手術の打ち合わせ
11月にC病院へ行き手術入院
退院したら
開業したB病院でリハビリ

あっちやこっちに行かねばならず大変だ(;^ω^)
なんのこっちゃそらもよくわからなくなってきた。

ということで、
9月28日、A病院での担当医最後の診察を受けにいった。
が、あと数日で担当医がいなくなるというのは患者にとっては不安しかないのだろう、
診察希望者がべらぼうに多くいつもの倍以上の待ち時間に、ちょっとうんざり(>_<)

B病院とC病院への紹介状をもらい
(これがないと転院できないのかな?)

10月に担当医から術前検査の連絡をくれることに。

いやー大変だ(;^ω^)

どうなることやらですね(;・∀・)

コメント

タイトルとURLをコピーしました