インフレ真っ只中の日本経済。
食料危機は世界中で騒がれてますね。
日本は地震も多発しています。
日常の備えはやはりしておくべきではないかと思っています。
だってこなければ、
ああよかった(*^-^*)
ですむ話ですもの。
ある日突然熊本地震を体験したそらは、備えには敏感です。
でも備蓄は食料だけじゃない。
もはや、ぜーんぶ!と言ってもいいのではないでしょうか。
日本製のみを使用している人にはいまいちの内容かもですが
そら宅は日本外製品が多いです。
100均製品、アジアン雑貨など、その他製品も今は外国産が多いですね💦
世界のニュースを見ていると
今は日本だけではなく、世界中が物流が滞り、原油の高騰、食料危機を迎えています。
輸入大国ニッポンにあるもののほとんどがもはや外国からの輸入に頼っています。
ユニクロの1000円値上げは衝撃的でしたが、大手のユニクロが口火をきったことで衣料品メーカーはこれから一気に値上げを始めることでしょう。
衣類だけではないのではないでしょうか?
なのでそら宅は
可能な限りいろんなものの備蓄を行っています。
100均でいつも購入している生活必需品。
下着、靴下、洋服、タオルからフライパン鍋類
毎月使う、シャンプー石鹸、洗濯洗剤、歯ブラシ、歯磨き粉、トイレットペーパー、生理用品などなど
なるべくしばらく買わなくてもいいようにしときたい。
近年、マスクがなくなったり、トイレットペーパーがなくなったり、ペットフードがなかったり…とたくさんのことを経験しました。
もちろん数ヶ月待てばまた店頭に並びましたが、
一瞬でなくなりました。そして、探しました。並びました。
その手間の大変なこと無駄なこと…。
そんな思いは、日ごろコツコツ備えていれば全くしなくていいことでした。
これからの世の中、インフレが進み、もしかしたら高くて買えなくなるかもしれない。
しばらく待ってもお店に並ばないかもしれない。
世界の危機が起こっているいま、今まで経験したことのないことが起こっていくかもしれない。
あの安いときに準備しておけば、と泣くことになるかもしれない。
何がおきても、大丈夫だと思えるように、パニックに巻き込まれないように備えていきましょう。