我が家の犬族次男うなぎはヨークシャーテリアです。
そらはうなぎがきて初めて知りました。
ヨークシャーテリアって…臭い⁉Σ(゚Д゚)
いや、なんだか独特のにおいがあります。
ネットを見ると
ヨークシャーテリアは小型犬の中で一番独特のにおいが
ある犬種です…と。
体臭の原因として
・油分を含んだ汗をかく
・エサ
・ストレス
・ホルモン
などが、さらなるにおいの原因のようです。
ああ納得。
そらの家には脱臭機があります。
先住犬トイプードル愛之助のにおいは普通だと思いますが
初めて犬を飼うそら。
犬は大好きだけど、もともと鼻が利くので
家の中が獣臭になるのは
さすがにきついかもと
愛之助をむかえるときに、脱臭機を購入しました。
空気清浄機ではありません、脱臭機!
使ってみて、やはり、犬には脱臭機が一番です(^^♪
ニオイのもとが違うんだそうです、
空気清浄機は花粉やハウスダスト、たばこ臭の除去に
強いらしく
ペットのニオイのもとにはあまり効かないんだそうです。
ペットのニオイをどうかしたいのなら脱臭機なんだ
そうです。
2週間に1度のシャンプー
換気もよくするのであまり気になりませんでしたが
うなぎのときは違いました。
明らかに独特のにおい”(-“”-)”
車などの密閉空間では
うなぎ臭がする!くさい!
と、窓をあけるほど。
ちょっとそらの鼻にはきつすぎでした。
シャンプーしたときはいいんです。
とってもいいにおい(^^♪
が、翌日にはまた臭う…”(-“”-)”
どうしたもんかと、
ビーズの消臭剤(ビッグサイズ)を二個もセットし
(もちろん触れないよう安全対策はばっちり)
脱臭機はフル活動
臭いの強い犬用シャンプー
を使ったりと
試行錯誤の繰り返しです。
結果、どうなったかというと
うなぎがきて、今、9か月たちます。
臭いはだいぶ軽減、いえ、ほぼ臭いません(*´▽`*)
よくはわかりませんが、うちの場合は
食事とお風呂
そして、去勢(ホルモンの関係もあるのかも)
が、改善した原因ではないかと。
食事はペットショップで勧められたものはやめて、
カリカリのプレミアムドッグフードに
プレミアムウェットフードか手作り食を
トッピングしています。
(トッピングがないと食べません(;^ω^))
おやつもなるべく自然なものをあげています。
添加物なしとか果物や、野菜とか。
お風呂は
体臭がある犬用シャンプーで行い、
最後に炭酸泉をしています。
タブレットなども市販でていますが、
そらは人間用に自家製入浴剤も作ったことがあるので
安全も調べて、自宅シャンプーの時は
クエン酸と重曹で炭酸泉を作ります。
(そらは専門家ではないので、調べてもらうと
ペット用の炭酸泉の作り方がネットで探せると思います)
香りはつけません。
ふと気づけば、臭いは大幅に改善し、
ふと気づけば、毛の質もゴワゴワべたべた
ヨーキー特有の脂ぎったくっさいうなぎは
毛の質ふわふわふんわり、柔らかヨーキーに
大変身(●^o^●)
この生活が功を奏したのかはよくわかりませんが、
今は体臭はほぼなし、シャンプーのいい匂いがします。
食べ物など食習慣で人間のニオイも変わりますもん、
人間も犬も同じ、
日々の食事と入浴は大事だなあと
思ったそらでした。
コメント